稲荷山下山
「土用の丑の日」に書いた記事の続きです。随分時間が経つてしまひましたが、一応記録として残しておきます。
『四ツ辻』で暫く休んで、下山する事にした。稲荷山を登る時に通つた道を下山して行く。一寸下がつた所に結構見晴しのいい所が在つたので、其処で少し下界を眺めてゐた。眼下には何処かの学校の敷地の様子が窺へた。
又、元来た坂を鳥居を潜り乍ら山を下つて行く。暫くして『三ツ辻』に出た。道が二又に分れてゐるので、北側を回る道を選んで真直ぐ進んでみる事にした。此処の道端にはお塚が左手に並ぶやうにして立つてゐた。適当なお塚の群集を見附けては、中に這入つて其の様子を覘き込んでみる。お稲荷さんが密集してゐる。
ズンズンと坂を下つて行くと、『毎日稲荷大神』と云ふお塚が在つた。非常に大切にされてゐるやうで、連れも興味津々に其のお塚を眺めてゐたが、其の右隣のお塚がなんとも寂しい状況に陥つてゐた。左右対称的で不思議と云ふかなんとも言へない感覚を覚えてしまつた。
更に坂を下つて行くと、道の左手の一寸下がつた所に腰の病気に効くらしい『腰神不動明王』と呼ばれるお不動さんが立つてゐた。連れは普段から腰痛に悩んでゐるやうな事を言つてゐたやうに思つたので、一寸立寄つてみる事にした。大きな鉄鍋の中に朦々と立ち昇る線香の煙、真ッ赤な不動塚にお守りの見本、なんか腰痛に効きさうな気がして来ないでもない氛囲気を醸し出してゐる。連れは必死になつてお祈りしてゐたやうだつた。暫くして、見本のお守りを気にし出したが、結局入手する迄の気持はなかつたやうだつた。お祈りの効果があればいいのだが。
暫く先を進むと、狛犬の代りに変つた動物を像にしてゐるお塚を見附けた。連れは非常に興味を示して色々な角度から其の像を眺めてゐた。「珍しいね」うん、慥かに珍しいと思ふ。
坂も終りに差掛つた辺りに一寸大き目の池が在つた。池は若干水が汚れてゐたが、鯉などが泳いでゐる様子が見え、一寸の間、連れと一緒に池を眺めてゐた。もう少し池の水が綺麗だつたらいいのになあ。
池から稲荷大社の拝殿の脇に戻つて来て帰路に着いた。参道の商店街を楽しみ乍ら駅へ向つて歩いてゐたが、少し小腹が減つたので饂飩屋に立寄る事にした。京都らしい饂飩と三角のお稲荷さんを食つて満足してしまつた。屋外ではサイレンの音がけたたましいが、何か事故でもあつたんだらうか。
列車の中では登山で疲れたのか二人して寝てしまつた。ねむねむ。
此れでをはりです。